ホームページ >

売買契約(二)

2008/1/21 10:57:00 41984

契約を締結する双方:



供給者:____



必要な方:___



需給双方は平等互恵、協議一致の原則に基づいて、本契約を締結し、双方が信守して執行する。



第一条商品名、種類、規格、単位、数量


    

ゞ—————_————_—————_———————_—————————_


ページをめくる際に、ページの種類やページの規格を変更した場合、単位のページへのジャンプ数


非常———非常———非常———非常———非常———非常———非常———非常———非常—————非常———————_


を参照してください。


非常———非常———非常———非常———非常———非常———非常———非常———非常—————非常———————_


を参照してください。


———————————————————_———————————————————————————————————_


  


第二条商品品質標準商品の品質基準は下記の第_項目を選択して標準とすることができる。



1.商品見本を添付し、契約書の添付資料とします。



2.商品の品質は__基準に従って実行する。

(副品は_%を超えてはいけません。)



3.商品の品質は双方で協議する。



第三条商品単価及び契約総額



1.商品の定価は、需給双方が__定価で実施することに同意します。

原料、材料、生産条件によって変化が生じたら、価格を変動したい場合、需給双方の協議を経なければならない。

損失を引き起こした場合、違約側が経済責任を負う。



2.単価と契約総額:___。



第四条包装方式及び包装品の処理___。



(各種商品によって、各種包装方式、包装材料及び規格が定められています。

包装品は貨物と一緒に売ることを原則としています。相手の包装品を返却するなら、鉄道の規定に従って、空に戻す方法と時間を決めてください。または別の規定にしてください。



第五条納品方式



1.納品時間:___。



2.納入場所:___。



3.運送方式:___。



第六条検収方法____。



(納期と時間によって、商品の種類によって、検収の処理方法を規定します。)



第七条前払金(商品によって前払金及び金額を決定する。)



第八条支払期日及び決済方式___。



第九条運送及び保険____。



(実際の状況によっては、相手方に運送手続きを代行してもらう必要があります。契約書に明記してください。

貨物の途中の安全を保証するために、運送会社は具体的な状況によって運送保険をかけます。)



第十条運送費用負担___。



第十一条違約責任



1.要求側が代金を延べ払いまたは支払った後、供給側は商品がない。

相手に損失を与えたら、相手の今回の代金の総額_%の違約金を支払うべきです。



2.供給者が前倒しまたは納品遅延または不足数量の場合、供給者は本ロットの代金総額_%の違約金を支払うべきです。

要求側が納期通りに納品しない場合、または合格商品の受け取りを拒否した場合、支払側の今回の代金総額_%の違約金を支払うべきです。

いずれかの一方が契約数量の増減、納期の変動を提出する場合、事前に相手に通知し、同意を得るべきです。そうでなければ、経済責任を負うべきです。



3.供給側が発送した商品には規格に合わない、品質或いはカビが生えた場合、請求側はお支払いを拒否する権利があります。(もしすでにお支払いした場合、払い戻しの方法を予約してください。)が、先に受領手続きを行い、保管とすぐにサプライヤーに連絡してください。そのために発生した一切の費用損失は、供給側が責任を持って処理します。



4.約束の違約金は、違約の損害賠償と見なす。

双方が違約金または事前賠償額の計算方法を約定していない場合、損害賠償額は契約履行後に獲得できる利益を含む、違約金に相当しなければならない。



第十二条当事者の一方は不可抗力で契約を履行できない場合、速やかに相手に通知し、かつ合理的な期限内に関連機構が発行した証明を提供し、全部または一部は当該当事者の責任を免除することができる。



第十三条本契約は執行中に紛争が発生し、契約を締結した双方が協議し解決できない場合、人民法院に訴訟を提起することができる。

(または申請__仲裁機構の仲裁の解決)



第十四条契約の執行期間において、もし事情があって履行できなかったり、修正が必要であれば、双方の同意を得て、お互いに文書を交換したり、あるいは別途契約を締結したりしなければ、有効である。



要求側:___(捺印)供給者:___(捺印)



法定代表人:___(捺印)法定代表人:__(捺印)



口座開設銀行と口座番号:___口座開設銀行と口座番号:_________



__年_月_日



  • 関連記事

売買契約(一)

契約書の見本
|
2008/1/21 10:56:00
42066

商品室前売り契約書

契約書の見本
|
2008/1/21 10:55:00
41794

住宅賃貸契約(A)

契約書の見本
|
2008/1/21 10:54:00
41783

住宅賃貸契約(B)

契約書の見本
|
2008/1/21 10:52:00
41817

国有土地使用権譲渡契約(全額譲渡)

契約書の見本
|
2008/1/21 10:51:00
41645
次の文章を読みます

売買契約(三)

契約番号:___は、締結日:___締結場所:_____は、供給先:___は、供給者:___必要方:___十分に協議し、本契約を締結する。執行中、いずれかの当事者は契約を履行しない場合、違約責任を負うべきです。1.商品.