ホームページ >

アジア製造業は米中貿易戦争の影響を深く受けている

2019/8/15 17:10:00 236

製造業、貿易戦争、影響

日本経済新聞は、米中貿易戦争の影響で世界企業の収益が低迷していると報じた。中でも半導体大手を挙げている台湾や韓国などアジア地域の収益の減少幅が最も大きく、約2割近くに達している。米国が今年9月1日から中国に第4波制裁関税を発動することを確定すれば、世界企業の業績はさらに厳しい試練に直面することになるだろう。

日本経済新聞がQUICK FactSetデータベースを採用し、本年8月2日時点の世界企業1万850社の業績を分析したところ、世界の主要企業の2019年4~6月期の純利益は前年同期比2%減、2018年10~12月期以来、2季連続で減少した。また、米国(カナダを含む)、欧州、アジア、日本、中国の5つの主要地域で分析したところ、米国を除く4地域はいずれも利益の下落を示した。このうちアジア企業の収益は21%減となり、3季連続で下落した。中国企業の収益は1.3%減少し、2季連続で収益が落ち込んだ。

日本勢も企業収益が7.3%減と3季連続で縮小した。そのうち、日?自動車収益は9割減、日本電?、シナ科の収益も悪化した。また、トヨタ自動車を含む今年度の財務諸表を下方修正した企業家は35社に達し、上方修正した財務諸表を上回った15社と非常に多かった。

業種別分析では、業績悪化が最も顕著なのは半導体、電子機器、自動車、機械の順だった。アジア地域の半導体関連企業の純利益は5割近く減少し、韓国のサムスン電子の収益は5兆1800億ウォン(約4700億円)に半減した。また、世界最大の半導体OEM企業でアップルなどを顧客に持つ台湾の集積回路製造(TSMC)も苦戦し、純利益は8%減の667億台湾ドル(約2300億円)と2季連続で減少した。

自動車関連企業も衰退が深刻だ。世界最大市場の中国の新車販売は、本年6月末時点で12カ月連続で前年同月を下回っているが、中国の吉利汽車は7月8日、2019年1~6月の収益見通しを約4割減、年間販売目標を1割下方修正したと発表した。

世界第4位の自動車市場であるインドは、販売も前年同期比で減少した。インドの大手タタ自動車の最終損益は368億ルピー(約5600億円)の赤字で、2倍に拡大した。韓国の現代自動車全体の収益は増加したが、中国での販売は35%減、インド市場でも8%減だった。

世界の主要地域の企業業績が全般的に悪化している中、米国企業の収益は前年同期比25%増の3.8%増にとどまった。主に米グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの4大IT産業(GAFA)の合計収益は250億ドルに達し、米国全体の1割近くを占めている。GAFAの収益を差し引くと、米国企業の収益はわずか1%増加した。

米国の景気拡大は徐々に鈍化している。HIS Markit統計によると、米国の7月の製造業購買担当者指数(速報値)は50で、2009年9月以来の低水準となった。SMBC日興証券の専門家も、「米国経済は成熟段階に達しており、今年後半には製造業の減速現象が強まる可能性がある」と指摘している。企業の株価と黒字の利益比(PRE)を分析すると、米国は16倍、インドは18倍で、欧州と日本の13倍を上回った。世界的な企業収益の縮小が進む中、将来的には世界各地で株価の上昇が制限されることが予想されている。

  • 関連記事

百貨店の倒産危機の背後に直売が高級ブランドの発展の重点になります。

ニュース
|
2019/8/15 12:40:00
229

ネット上のレッドデータの偽造が話題になっているのは誰だ?

ニュース
|
2019/8/15 12:40:00
256

李寧のネット利益は196%激増しました。次のチャンスです。

ニュース
|
2019/8/15 12:39:00
192

瀋陽の店をオープンした中国の投資はカナダガチョウの収益力を潰しました。

ニュース
|
2019/8/15 12:38:00
189

運動靴を売って儲けましたが、中国の製造業はとても苦しいです。

ニュース
|
2019/8/15 12:38:00
179
次の文章を読みます

オランダ経済は冷え込んでいるが、衰退には程遠い

オランダの経済学者は、オランダ経済は長年の力強い成長を経て、現在は冷え込んでいると考えている。欧州株式市場は本日(2019)年8月6日、再び暴騰した